
美しいおもてなし
6月-June-
水無月に
6月のおもてなしメニュー
《各4人分》

❶玄米2合と黒豆1/2合は洗って水気を切っておく。
❷ナツメ2個を細かく切り、圧力鍋に玄米と黒豆と水600ccと塩小さじ1を入れて1時間ほど浸水させる。
❸火にかけ沸騰してきたら弱火にして30分ほど煮て火を止め、15分程蒸らし、混ぜてフキの葉にのせる。
卵3個を割りほぐし、だし450cc、塩小さじ1/3を入れて混ぜ、裏ごしして、器にアナゴ1本を食べやすい大きさに切ったものと生シイタケ1枚を薄切りにしたものを入れた中に注ぎ、蒸気の上がった蒸し器に入れ強火で約3分蒸し、上に三ツ葉(適宜)をのせ弱火にして7分ほど蒸す。
❶鶏ささみ(4本)は筋を取り、1本を4切れのそぎ切りにし、塩、コショウ適宜を振り、フライパンに薄く油を引いた中で両面焼き、梅酒50ccとしょうゆ少々を入れて汁気がなくなるまで煮る。
❷赤、黄パプリカ(適宜)のピクルス(酢、水各50cc、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、ローリエ、粒コショウ)を合わせ煮立て、冷ました中に浸けた物)を添える。
❶タコの足(ゆでた物)2本は薄切り、ソラマメはさやをむき、ゆでて皮をむく。
❷器にタコとソラマメを入れ味噌、マヨネーズ各大さじ1を合わせたものをかける。

❶むきエビ(大)24匹に酒大さじ1とニンニクのすりおろし、ショウガの搾り汁、ゴマ油各小さじ1、と塩コショウを入れて下味をつけておく。
❷フライパンにサラダ油、ゴマ油各大さじ1を温め、ショウガ、ニンニク各1片をみじんに切ったものと長ネギ10cmをみじん切りにしたものを炒め、香りが出たら下味のついたエビを炒める。
❸エビに火が通ったらケチャップ大さじ3、鶏ガラスープ小さじ1/2、砂糖、しょうゆ各小さじ1、片栗粉大さじ1を水大さじ2で溶いたものを合わせて入れ強火で混ぜる。
❹器に盛り長ネギ(適宜)を白髪ネギにしたものをのせる。

◆水無月(小麦粉を使って)
❶ボウルに薄力粉80g、片栗粉20g、水300ccを入れてよく混ぜ、裏ごしして大さじ1杯ほど残し、牛乳パック(1ℓパックを1/2の舟型にカットしたもの)に流し入れ、電子レンジ(500w)で5分ほど加熱。
❷1度取り出し、甘納豆(ゆで小豆でも可)100g〜150gを上にのせ、残しておいた生地を流し入れ、再度電子レンジで3分程加熱し、粗熱が取れてから三角に切り分ける。

Profile
廣江 佳子
Yoshiko Hiroe
2006年、2007年家庭画報優秀賞
2009年東京ドーム東京都知事賞、優秀賞
クッキングアトリエ教室案内
テーブルと料理と部屋の設えは月ごとに変わり、季節の行事は1か月先取りします。アフタヌーンティーは春夏秋冬の季節で4〜5回変わります。
●一般料理の日 3,000円
●コーディネートのレッスンも兼ねる日 4,000円
●おもてなし料理 5,000円
●季節のアフタヌーンティー グループ(3〜4人) 12,000円
【日程】月曜〜日曜 開催/2か月先までのご予約で、開催人数は3人以上


★手話でのレッスンも可
