若いお坊さんへのリレーインタビュー
「Boze数珠つなぎ」
#259
Profile
金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺
五條 順叡 師
ごじょう じゅんえい
1993年吉野町生まれ。31歳
17歳で得度、大阪音楽大学声楽専攻を中退し、
2020年金峯山寺に入山。
2023年百日回峯行満行。
17歳で得度、大阪音楽大学声楽専攻を中退し、
2020年金峯山寺に入山。
2023年百日回峯行満行。
気持ちいい声明をあげたいです
吉野の金峯山寺で僧侶をしております。昨年百日回峯行に挑み、無事に満行することができました。
金峯山寺は修験道の根本道場で、開祖である役行者様により創建されたお寺です。修験道というのは、山伏で知られていますが、自然のすべてに神仏が宿るという教えで、吉野では大峯山が修行のお山とされています。
百日行はその大峯山を百日行き来する行です。前半50日は2日で往復します。夜は山頂で宿泊します。後半50日は1日で1往復、それを50日間繰り返すというとてもハードな修行です。
まさか自分がこんなハードな修行をすることになるとは思ってもいませんでした。
私は吉野山にある大峯山護持院の一つである東南院というお寺で、長男として生まれ育ちました。父は現在金峯山寺の管長を務めております五條良知で、私の師僧です。そのような家に生まれたのですが、私は僧侶になるつもりはなかったし、両親からもそのようなことは言われませんでした。逆にお寺なのにクリスマスも、その4日後のお誕生日会も両親はちゃんとしてくれて私は恵まれていたのだと思います。
小学生の頃からピアノを習い始め、高校の時、声楽を勉強したいと思いました。別に歌を歌ったりクラブに入ったりしていたわけでもないのですが、大阪音楽大学の声楽科に合格し、吉野から3時間弱かかって通いました。そもそも声楽が何たるかをわかっていなかったのです。入ってみると、ミュージカルやオペラなどの舞台特有の雰囲気になじめず、結局大学を辞めました。ただ、発声練習など、今となっては仏教音楽とされる声明を唱えさせていただくのに役立っております。
その後、2年ほどまつぼっくり少年少女合唱団を主宰する音楽家の荒井敦子先生にお世話になりながら、子どもたちの奉納演奏などにご一緒させていただきました。ある時、この金峯山寺にも奉納演奏に来させていただく機会があり、前よりお寺を身近に感じるようになり、すごいところだなと気づくきっかけになりました。
それと相まって、妹弟がお寺を継がず他の道に行ってしまった今、東南院をもし別の人が継ぐことになったら自分たちの故郷がなくなってしまうような気持ちになり、悩んだ末に、僧侶になって東南院を継ごうと決意しました。
ただ私の難点は、人見知りが激しいことと、人前でうまく言葉が出てこないことです。その心配はありましたが、両親の許しを得て、金峯山寺の修業機関である吉野学林に入り、学僧として3年間学ばせていただき無事に僧侶になることができました。
大峯山には大学2年の時に初めて父から「一緒に登るか」と誘われて登りました。運動も何もしてこなかったので、突然の険しい山登りで両足はつり、一番若い自分がこんな様で情けないとつくづく感じました。吉野学林に入ってからは毎年登るようになり、少しずつ体力も自信もついてきたので、その後の百日回峯行にも挑むことができました。
百日行は、とにかく人と一切会話をしてはいけない一人だけの行なのですが、私のためにいろんな方がお手伝いくださっておりました。私自身は山の中に一人なのでとても気が楽で、行なのに楽しい気持ちで歩かせていただきました。
毎日同じルートを登って下りるのですが、日によって考えることが違うし、どうしたら足に負担なく歩けるかを工夫するのも楽しみの一つでした。でもそんな考えも前半だけで後半はとにかく必死でした。朝2時にお寺を出発し、10時半に山頂に到着。すぐに引き返し
て15時頃帰着し、19時に就寝。という毎日でした。
行中は刃物をあててはいけないので、ひげや頭の毛が伸び放題で、最後は仙人みたいな風体でしたが、やりきれてよかったと思っています。
今は金峯山寺や東南院での日々の法務の中、管長様のお付きで出張に一緒に行かせていただくこともあります。管長様のことは昔から話も上手だし、護摩法要を拝見してもよどみなくかっこよくされるし、尊敬しています。
私はまだまだ毎日が勉強で、覚えることばかりです。お寺の方々が皆さんいい人ばかりなので温かく見守っていただいてますが、とにかく人前で自分が思うことをちゃんとしゃべれるようになりたいです。先日、吉野青年会議所に入会させていただきました。いろんな職種の方とご一緒できて、自己研鑽につながればと思っています。
また自分の声をもっと生かして、皆さんが聞いていて気持ちいい声明をあげられるように頑張ってまいります。
金峯山寺の年中行事
1月1日0時
新年初護摩供
1月1〜3日
修正会
2月3日
節分会 鬼の調伏式
4月10日〜12日
花供懺法会 花供会式
7月7日
蓮華会 蛙飛び行事
1月1日0時
新年初護摩供
1月1〜3日
修正会
2月3日
節分会 鬼の調伏式
4月10日〜12日
花供懺法会 花供会式
7月7日
蓮華会 蛙飛び行事
聞き手:朝廣佳子