メディカル最前線vol.1 西の京病院 消化器内視鏡センター

大腸がんは苦痛のない検査で早期発見・早期治療!

日本人のがん部位別死亡順位数(2014年国立がんセンター統計)では、大腸がんによる死亡数は2位であり、増加傾向中。その大腸がん撲滅に向けた西の京病院の取り組みを同院の消化器内視鏡センター長・塩谷淳医師に伺った。

大腸がんはどこから発生するのか?

大腸がんの発生は、その多くが元々良性であった腺腫というポリープが進化し、がん化する。だから、がん化する前に腺腫の段階で発見し治療すれば、多くのがん発生を予防できるそうだ。

内視鏡を用いた大腸ポリープの診断と治療

大腸ポリープには、先の「腺腫」の他、がん化しない「過形成性ポリープ」「炎症性ポリープ」などがある。これらを見分けるのに最も適した方法がNBI拡大内視鏡検査だ。NBI(狭帯光)という特殊な波長の光を当て、血管や表面の模様を浮き出させズーム機能で表面構造を観察、治療前にポリープの性質を正確に診断できる。 内視鏡検査で治療すべきと判断したポリープは、小さなものはコールドポリペクトミー(通電なし)、大きなものは内視鏡的粘膜切除術(EMR/高周波装置)により切除する。

内視鏡を用いた巨大腺腫および早期大腸がん治療法

大きなポリープで強くがん化が疑われるものは、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行い治療。近畿厚生局より大腸ESDの認定を受けている同院は、積極的に治療を行っている。

もしも内視鏡でがんが見つかったら?

超音波内視鏡検査(EUS)や造影CT、MRIなどに加え、PET検査を行うことで、全身の転移の確認と病理診断(がんの深さや広がり)を高度に確認し、適切な治療にあたる。  がんの病期(ステージ)に合わせ、内視鏡治療のほか、腹腔鏡外科手術、開腹手術、化学療法、温熱療法なども行う。

消化器内視鏡センター長
塩谷 淳医師

消化器内科 医長 
松木 信之医師

当院では、最新鋭のハイビジョンカメラを用いた鎮静下(麻酔)内視鏡検査で、患者さんに負担をかけずに高精度な検査を行っています。がん予防に有効な内視鏡検査でより充実した生活を。

取材協力/医療法人康仁会 西の京病院
TEL.0742-35-1122(メディカルプラザ薬師西の京事務局)奈良市六条町102-1
https://www.nishinokyo.or.jp/

戻る