老化を加速する2大要因!?『サビ』と『コゲ』

\\ 加齢は防げないが「酸化」「糖化」はケアできる //

加齢は防げないが
「酸化」「糖化」はケアできる

生きていく上で避けては通れない「老化」。老化のスピードには個人差があるものの、肌のたるみやシミ・シワ、白髪や老眼、筋力低下などの老化現象の多くは生活習慣関わっていると言われている。

人には元々「抗酸化作用(サビ止め能力)」が備わっており、20代をピークに低下、40代からは急激に衰える。さらに、糖化は体内に備わる防御機能がなく、糖化が起こると抗酸化の能力が発揮しにくくなるため、老化を予防するには酸化と糖化の両方を予防することが重要!

Point 1
適度な運動

基礎代謝を上げることで肥満を予防、糖を消費しやすい体づくり

食後1時間以内は血糖値が最も上がって糖化しやすい状態に。30分程度のウォーキングをすることで、体内の糖代謝を促し、余分な糖が溜まりにくくすることができる。外出が難しい場合は、スクワットなどの加圧トレーニングも効果的。
★運動はストレス発散にもなるのでサビ予防にもおすすめ!
Point 2
質の良い睡眠
6時間以上の睡眠でストレスを溜め込まない
眠りにつくために分泌されるメラトニンは活性酸素を除去してくれる優秀なホルモン。 メラトニンは光に弱いので、部屋を真っ暗にして6時間以上の睡眠をとることが大切。
★リラックスしてグッスリ!
Point 3
適切な食事
サビを防ぐおすすめ食材
ビタミンA・C・Eやポリフェノールを多く含む食材を積極的に取り入れること。
コゲを防ぐには血糖値の上昇をゆるやかにすることが大切
糖質を摂り過ぎないことはもちろん、食べる順番にも気をつけよう。

◎食物繊維が豊富な野菜やキノコ類から先に食べる
◎最低でも20分かけてよく噛んで
(食事を始めて5分たってから炭水化物に箸をつけるのがGood)
◎茹でる、蒸すなどの調理法を用いる
◎低GI※食品を取り入れる
(大豆食品やそば、玄米、きのこなど)
※GI(Glycemic Index): 糖質の吸質度合

キャベツのマリネ
緑色のキャベツに比べて紫キャベツは高い抗酸化力があり、ポリフェノールやビタミンC、カリウムなども多く含まれる。
作 り 方

千切りにした紫キャベツ(1/4玉)に塩を適量まぶして5分ほど置き、水気を切る。
ジップ付きの保存袋にを入れ、白ワインビネガーまたは米酢(大2)、塩こうじ(小1)、はちみつ(大1)、黒コショウ、オリーブオイル(適量)を加えて手でよくもみ込んで完成!

★冷蔵庫で1時間ほど寝かすと味がしみてGood!
★ラムレーズンや玉ねぎ、オレンジを加えるなどアレンジしてもおいしいよ♪
み物は黒豆茶がGood!
黒豆にはポリフェノールやビタミン、ミネラルが豊富で高い抗酸化作用が♪ ノンカフェインなのも安心。
戻る