第17回 柳生さくら祭
旧柳生藩陣屋跡で、4月5日(土)と4月6日(日)に開催
楽しい歌や踊りあり、柳生鉄砲隊のお披露目も!?
桜が咲く季節に旧柳生藩陣屋跡にて行われる『柳生さくら祭』が今年は、4月5日(土)・6日(日)に開催されます。
桜が咲く季節に旧柳生藩陣屋跡にて行われる『柳生さくら祭』が今年は、4月5日(土)・6日(日)に開催されます。
柳生の里は桜真っ盛り。
春の風が包み込む陣屋跡。太鼓が響く。歌声が谷間にひびきわたる。躍動する仲間たちがいる。そして人々が集う。
柳生の谷から生まれた風は、笑顔と感動をのせて生まれたばかりの桜とともに大空に舞い上がる。 さぁ集まろう 柳生の里に。
春の風が包み込む陣屋跡。太鼓が響く。歌声が谷間にひびきわたる。躍動する仲間たちがいる。そして人々が集う。
柳生の谷から生まれた風は、笑顔と感動をのせて生まれたばかりの桜とともに大空に舞い上がる。 さぁ集まろう 柳生の里に。
4月5日(土)は、朝から盛りだくさん!
まずは、伊賀名張の「kaname」のゴング演奏でイベントがスタート。心に響く音が広がり、みんなの気持ちを一気に盛り上げてくれます♪その後も、四日市市の歌手「石崎旭」さんや、田原地区の和太鼓「田原太鼓」など、さまざまな音楽やパフォーマンスが楽しめます。
特に注目なのは、12時からの「大阪城鉄砲隊&柳生鉄砲隊」による火縄銃の発砲です。「ドーン」と轟音が鳴り響き、辺り一面に白煙が立ちのぼる様は必見です。昨年結成され、さくら祭では初お披露目となる「柳生鉄砲隊」の勇姿もお見逃しなく。
午後には、コスプレショーや新陰流 演武、さらには「奈良じゃんべの会」のアフリカの太鼓とダンスで会場が大盛り上がり!最後は「柳生音頭」でみんなで踊ってフィナーレを迎えます。


4月6日(日)も楽しいことがいっぱい!
柳生木炭会の柳生炭・柳生炭と薪割りや、忍者とチャンバラ体験ができる河内忍び衆など、地元ならではの体験ができます。そして、福岡からのシンセサイザー奏者「今井てつ」の音楽や、しいたけ劇場など、ユニークで面白いパフォーマンスが目白押しです。
6日の特別なイベントは、田原地区からやってくる田原地区伝統芸能保存会。江戸時代の「おかげ踊り」や「音頭の千本杵餅搗き唄」など、昔ながらの文化に触れることができます。
6日の特別なイベントは、田原地区からやってくる田原地区伝統芸能保存会。江戸時代の「おかげ踊り」や「音頭の千本杵餅搗き唄」など、昔ながらの文化に触れることができます。


柳生の里は桜真っ盛り。陣屋跡に太鼓や歌声が響き渡り、谷からの春風が笑顔と感動を乗せ、桜とともに大空に舞い上がります。さぁ柳生の里に集いましょう!
- 開催情報 Event Information
日時
2025年4月5日(土)9:55~16:00
/ 4月6日(日)9:50~15:30
会場
奈良市柳生町339 旧柳生藩陣屋跡
料金
入場無料
電話
0742-94-0002(柳生観光協会)