
「奈良といえば?」あなたが思い浮かべるのは何?
ホテルアジール・奈良×なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」特別企画
東大寺の大仏や奈良公園の鹿だけに終わってほしくない。掘れば掘るほど出てくる、底なしの奈良の魅力を皆さんに紹介したいと、奈良検定1級を持つホテルアジール・奈良のスタッフと、奈良大好き人間で結成するなら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」の理事・信吉 優さんの熱い思いがこもったコラボレーション企画です。
名奉行・川路聖謨の巡見の地をガイド付きで
日本の最初の都として多くの建造物や祭事が今日まで受け継がれ、歴史が生き続ける奈良。
注目の古代同様、近世にも魅力的な人物や歴史があります。
大河ドラマ放映中の徳川家康ゆかりのスポットも随所に。
第1回 奈良奉行の足跡を辿る
5/26(金)・27(土)・28(日)参加者募集中
第1回のアジールさんぽは、「奈良奉行の足跡を辿る」。
江戸時代に奈良奉行として現在の奈良の景観の礎を築き上げ、民からの信望も厚く、“名奉行”“桜奉行”と呼ばれた川路聖謨(かわじとしあきら)の巡見の地として、ならまち~奈良公園周辺を案内します。
- 【ルート】※変更になる場合もあります
- ①家康公ゆかりの伝承が残る「念仏寺(開化陵)」
- ②〇〇はここから始まった!?「漢國神社」
- ③奈良の伝統産業を感じる「古梅園」
- ④奈良奉行にまつわる資料を閲覧「奈良市資料保存館」
- ⑤漢方のメッカで800年続く「菊岡漢方薬局」
- ⑥現存していれば日本で2番目だった!?「元興寺塔跡」
- ⑦SNSで話題の狛犬に注目「御霊神社」
- ⑧静かな時が流れる国宝「十輪院」
- ⑨南都の浄土教発祥の地「元興寺極楽坊」
- 《休憩タイム》名物甘味でちょっと一服「中谷堂」
- ⑩奈良奉行からのお知らせ板「橋本町高札場」
- ⑪今も残るあの言葉が実は…?「興福寺南大門」
- ⑫川路聖謨が奈良に居た証「植桜楓の碑」
- ⑬広々境内で心穏やかな時間を「興福寺」
- 《休憩タイム》奈良県産のスイーツを楽しむ「Lunch&Cafe鹿珈(ロカ)」




奈良生まれ奈良育ちも驚く奈良!
ネット検索では見つけられない、「奈良の知らなかった面をもっと知りたい」と何度も足を運んでいただけるような内容になっています。第2回、3回も企画中。
開催日
2023年5月26日(金)・27日(土)・28日(日)
開催時間
各13時~16時(約3時間)※小雨決行、荒天中止
開催場所
集合/ホテルアジール・奈良 1階フロント(奈良市油阪町1-58)
料金
800円(ガイド料・中谷堂草餅・鹿珈ソフトクリーム代金含む)
定員
30人(1班5~8人)※1名から実施
注意事項
全行程徒歩、歩きやすい靴でご参加を。水分補給は各自で行ってください。発熱等体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮いただきます。
お問い合わせ
TEL0742-22-2577
FAX0742-26-8159
Email asyl@worldheritage.co.jp
FAX0742-26-8159
Email asyl@worldheritage.co.jp