〈奈良〉春の訪れを告げる“奈良の梅”スポット 2025.2.1 鮎 2月頃から奈良県内でも見どころいっぱい 梅の花の香りが春の訪れを告げる。凛とした空気、つぼみが一輪一輪とほどけていく2月~3月。〝春の足音はすぐそこに〟力強く咲く花に息吹を感じて勇気をもらおう。 月ヶ瀬観光協会提供 【目次】 ❶ 賀名生あのう梅林(五條市)【奈良県三大梅林】 ❷ 広橋梅林(下市町)【奈良県三大梅林】 ❸ 月ヶ瀬梅渓(奈良市)【奈良県三大梅林】 ❹ 片岡梅林(奈良市) ❺ 追分梅林(奈良市) ❻ 薬師寺(奈良市) ❼ 菅原天満宮(奈良市) ❽ 大和文華館(奈良市) ➒ ならみんぱく梅林(大和郡山市) ❿ 史跡 郡山城跡(大和郡山市) ⓫ 奈良県営馬見丘陵公園(広陵町・河合町) ● けいはんな記念公園(京都・精華町) 1.賀名生あのう梅林(五條市) 南朝ゆかりの地・賀名生の北曾木丘陵を覆いつくすように約2万本の梅が彩る。見返り千本、奥の千本など景勝ポイントもあり、紅梅や白梅が順に咲く様子はまるで雲海のよう! ●見頃…2月下旬~3月中旬 賀名生梅林 住所: 奈良県五條市西吉野町北曾木MAP TEL: 0747-22-4001(五條市役所 産業観光課)0747-33-0301(西吉野支所 地域市民課) スポットの詳細情報を見る 2.広橋梅林(下市町) 白、紅、淡桃と、色とりどりに咲き匂う梅が広橋峠から眼下に広がる。金剛・葛城両山や大和平野が一望でき、散策路に設置された展望デッキからの眺望も見事。 ●見頃…2月下旬~3月中旬 イベント梅の里山まつり 3月初〜中旬の日曜※日時は問い合わせを 広橋梅林 住所: 奈良県吉野郡下市町広橋MAP TEL: 0747-52-0001(下市町役場地域づくり推進課) スポットの詳細情報を見る 3.月ヶ瀬梅渓(奈良市) 湖畔沿いから尾山山頂まで紅白約1万本の梅が順次開花。馥郁とした香りに包まれた遊歩道や公園の散策が楽しめる。お茶&梅スイーツなどのグルメも満載!観梅後は月ヶ瀬温泉へ♨ ●見頃…2月中旬~3月下旬 月ヶ瀬梅渓 梅まつり 2025/2/9(日)〜3/23(日) メインイベントのほかに期間中は名勝月ヶ瀬梅渓資料展や梅渓写真展を開催中! イベント 2/9(日):月ヶ瀬梅渓早春マラソン 2/16(日):春一番梅の郷ふれあい祭(inロマントピア月ヶ瀬) 3/20(木・祝)~22(土):奈良晒春の作品展(inロマントピア月ヶ瀬) 月ヶ瀬梅渓 住所: 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山MAP TEL: 0743-92-0300(月ヶ瀬観光協会) 駐車場: あり(無料) ※一部有料の時期があるためお出かけの際は月ヶ瀬観光協会にお問い合わせください スポットの詳細情報を見る 4.片岡梅林(奈良市) 約260本の梅の花が奈良公園の浮見堂北側を華やかに彩る。春日大社や飛火野での鹿寄せ、東大寺などを巡りながら楽しもう。 ●見頃…2月下旬~3月下旬 片岡梅林 住所: 奈良公園 浅茅ヶ原園地MAP TEL: 0742-22-0375(奈良公園事務所) スポットの詳細情報を見る 5.追分梅林(奈良市) 住民らでつくる追分梅林組合が約50年前に矢田丘陵沿いの高台を切り開いて造園。2011年土壌悪化に伴い一時閉鎖となったが、2016年頃に復興、徐々に往時の姿を取り戻しつつある。広大な土地の一角には、キャンプ場「OIWAKE PARK」も併設。 ●見頃…2月下旬~3月中旬 ● 観梅会/2025年3月1日(土)~3月16日(日)の土・日曜 追分梅林 住所: 奈良県奈良市大和田町1912MAP 営業時間: 10:00~15:00 駐車場: あり(駐車料300円) スポットの詳細情報を見る 6.薬師寺(奈良市) 本坊や玄奘三蔵院伽藍東側と北門受付から白鳳伽藍へ続く参道を紅白の梅が彩る。観梅と共に写経体験で癒やしのひとときを。 ●見頃…2月中旬~3月中旬 薬師寺 住所: 奈良県奈良市西ノ京町457 MAP TEL: 0742-33-6001 拝観時間: 9:00〜17:00(16:30最終受付) 拝観料: 一般1,000円、中高生600円、小学生200円 駐車場: あり(有料) スポットの詳細情報を見る 7.菅原天満宮(奈良市) 梅の花をこよなく愛した菅原道真公。その生誕の地と伝わる日本最古の天満宮の盆梅展。早咲き・中咲き・遅咲きと丹精込められた梅が境内を彩っていく。学問の神様・菅公のエールをいただき、梅のふくよかな香りに背中を押してもらえることでしょう。 イベント盆梅展 2025/2/2(日)~3/2(日) 菅原天満宮 住所: 奈良市菅原町東1-15-1MAP TEL: 0742-45-3576 営業時間: 9:00~16:00 定休日: 会期中無休 駐車場: あり スポットの詳細情報を見る 8.大和文華館(奈良市) 約50種80本の梅と野鳥のさえずりが、野趣に富んだ自然園“文華苑”を彩り、来園者の目と耳を楽しませる。 ●見頃…1月下旬~3月中旬※改修工事のため2月末まで休館 大和文華館 住所: 奈良県奈良市学園南1-11-6 MAP TEL: 0742-45-0544 開館時間: 10:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日: 月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館) 入館料: 一般630円、高大生420円、中学生以下無料 駐車場: あり スポットの詳細情報を見る 9.ならみんぱく梅林(大和郡山市) 古民家が建ち並び、里山の風景が広がる奈良県立大和民俗公園。東側の梅林では1月上旬からロウバイが咲き始め、そして紅梅・白梅が順に咲き香る。 イベントならみんぱく梅まつり 2025/2/22(土)・2/23(日) ●見頃…1月上旬~3月中旬 ならみんぱく梅林 住所: 大和郡山市矢田町545MAP TEL: 0743-53-3171 営業時間: 県立民俗博物館 TEL : 0743-53-3171 駐車場: あり スポットの詳細情報を見る 10.史跡 郡山城跡(大和郡山市) 市内の愛好家が丹精込めて育てた盆梅を、お城の櫓の中で楽しめる珍しい盆梅展。櫓の外には枝垂れ梅も。 イベント第22回 大和郡山盆梅展 2025/2/1(土)~3/9(日) 史跡 郡山城跡 住所: 奈良県大和郡山市城内町MAP TEL: 0743-52-2010(大和郡山市観光協会)※盆梅展に関するお問い合わせは大和郡山市地域振興課(0743-53-1151) 営業時間: 天守台展望施設/4~9月:7:00~19:00、10~3月:7:00~17:00 スポットの詳細情報を見る 11.奈良県営馬見丘陵公園(広陵町・河合町) 馬見古墳群の保存のため整備された、県下で2番目の広さを有する公園。古代の遺跡を囲むように四季の花々が彩り、1年を通して楽しめる。中央エリアを中心に約150本の赤と白の梅が咲き誇る。 ●見頃…2月上旬~3月下旬 奈良県営馬見丘陵公園 住所: 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202MAP TEL: 0745-56-3851(奈良県中和公園事務所) 営業時間: [公園館]9:00〜17:00(入館16:30まで) 定休日: 無休(公園館は月曜) 入場料: 無料 駐車場: あり/8:00〜18:00(6〜8月は〜19:00、11〜2月は〜17:00) スポットの詳細情報を見る ★ けいはんな記念公園(京都府精華町) 無料エリア・有料エリア共に野鳥や花々がみせる四季の趣を楽しめる公園。赤・白・ピンク、約20種、約90本の梅が咲き春の訪れを感じさせる。 ●見頃…2月上旬~3月上旬 けいはんな記念公園 住所: 京都府相楽郡精華町精華台6-1MAP TEL: 0774-93-1200 営業時間: 水景園 9:00〜17:00(入園は16:30まで) 駐車場: あり スポットの詳細情報を見る