令和6年度夏期企画展
「万葉挽歌(レクイエム)-人形からみる古の奈良-」

7月13日(土)~9月1日(日)の間、平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館にて『万葉挽歌(レクイエム)-人形からみる古の奈良-』が開催されます。

ー 開催趣旨(公式サイトより) ー
奈良は神話の世界から古墳時代、飛鳥時代、奈良時代と日本の歴史の重要な部分を占めてきました。本展は、永瀬卓氏が長年制作してきた古代奈良をテーマにした人形を手掛かりに、奈良の歴史の奥深さや広がりを感じていただこうとする試みです。
永瀬氏は定年退職後、独学で人形制作を学び、『万葉集』に登場する古代の人々を中心に数多くの作品を制作されています。しかし、永瀬氏が人形制作を趣味の範囲で行っていた背景もあり、あまり世に知られていませんでした。
その後、東大寺の「お水取り(修二会)」をきっかけに、日本画家であり人形作家でもある中田文花氏によって紹介され、話題となりました。人形たちのゆかりの地である奈良でご縁があって注目を集めた永瀬氏の作品群。繊細で深淵さを感じさせる人形を鑑賞していただくと共に、そのモデルとなった歴史上の人物の人生や取り巻く歴史の流れに想いを馳せていただけたら幸いです。

【日時】7月13日(土)~9月1日(日)/ 9:00~17:00
【休館日】期間中無休
【料金】観覧無料
【場所】平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館 企画展示室
【出品】31点(予定)
【内容に関する問い合わせ】
 独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 電話:0742-30-6753
【開館情報に関する問い合わせ】平城宮跡管理センター 電話:0742-36-8780

<関連イベント>

●トークイベント「小さな出会いが結んだ大きな物語」(要申込)
【日時】8月12日(月・振替休日) 13:30~(90分程度)
【会場】平城宮いざない館 多目的室
【参加費】無料
【出演者】永瀬卓(人形制作者)、中田文花(日本画家・造形作家・華厳宗僧侶)、岩戸晶子(奈良大学文学部教授)
▶︎申し込みはこちらから

●ギャラリートーク
【日時】
 7月27日(土)、8月9日(金)14:00~ 
 8月12日(月・振替休日)11:00~ (各回60分程度)
※その他、不定期で随時開催予定。事前申込不要

イベント概要 Event Summary
開催日
2024年7月13日(土)〜2024年9月1日(日)
開催時間
9:00〜17:00
開催場所
平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館(奈良市)
料金
観覧無料
お問合せ
平城宮跡管理センター 電話:0742-36-8780
平城宮跡歴史公園

人気記事とあなたへのおすすめ